【PR】プロモーションが含まれます。
画像は公式サイトのものを使用しています。
この記事ではオンラインデザインスクールFullmeの受講料金やお支払い方法などについて解説します。
受講料金はコースによって変わり、税込9,800円〜172,000円までの料金となっています。
また支払い方法はクレジットカードのみとなっています。
他にも下記のような料金に関することについても解説します。
- 割引キャンペーンやギフトのプレゼントはやっているか
- 無料でできること
- 給付金制度
- 追加料金や延長料金の有無
- 入学金やサブスクサービスの有無
- キャンセルや返金が可能かどうか
「Fullme」を受講したいと考えている方はは公式サイトを、Fullmeの料金について詳しく確認したい人はこの記事をチェックしましょう。
Fullmeの6つのコース別の受講料金
Fullmeの受講料金はコースによって変わります。
コースは6つあり、それぞれの受講にかかる料金を表にまとめました。
コース | Web Design セットコース |
Web Design 初級コース |
Web Design 中級コース |
Web Design 上級コース |
Photoshop 初級コース |
はじめての デザインコース |
料金(税込) | 172,000円 | 55,000円 | 75,000円 | 85,000円 | 39,600円 | 9,800円 5/31まで20,000円OFF |
視聴可能期間 | 1年間 | 6ヶ月間 | 6ヶ月間 | 6ヶ月間 | 6ヶ月間 | 6ヶ月間 |
受講目安期間 | 3ヶ月間 | 1ヶ月間 | 1ヶ月間 | 1ヶ月間 | 1ヶ月間 | 1ヶ月間 |
レッスン内容 | 84回 | 20回 | 28回 | 30回 | 20回 | 23回 |
添削 | 9回 | – | 3回 | 3回 | – | – |
Web Designセットコースは初級、中級、上級の3つのコースがセットになっているコースです。
3つのコースの合計金額が215,000円で、セットコースが172,000円なので、セットで受講すれば43,000円引きとなります。
気になる方は公式サイトをチェックしてくださいね。
Fullmeのお支払い方法はクレジットカードのみ
Fullmeの料金の支払い方法はクレジットカードのみとなっております。
クレジットカード払いに関する下記の疑問を以下で詳しく説明します。
- 分割払いで支払うことが可能かどうか?
- 利用できるカード会社はどこか?
- クレジットカードで支払うときの注意点
Fullmeの受講料金のお支払いは分割払いが可能
Fullmeの料金は分割払いで支払うことが可能ですが、各クレジットカード会社の分割払いを利用する形になります。
したがって、分割にかかる金利もクレジットカード会社に依存します。
Fullmeで利用できるクレジットカード会社
Fullmeで利用できるのはは以下のクレジットカード会社です。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- AMEX(American Express)
- Diners Club
Fullmeのお支払いは以上のようなクレジットカードの主要5大国際ブランドで使用が可能です。
Fullmeの受講料金を支払うときの注意点
Web Design セットコースは支払い金額が10万を超える高額な支払いになります。
クレジットカードの支払い残高やショッピング枠の上限が低く設定されていると支払えない可能性があります。
事前に上限を変更しておきましょう。
Fullmeの料金割引キャンペーンについて
Fullmeは現在「はじめてのデザインコース」オープン記念キャンペーンをやっています。
2024年4月25日〜2024年5月31日までオープン記念価格として2万円引きの9,800円で受講が可能です。
期間限定のキャンペーンとなり、お得なので興味のある方はぜひチェックしてくださいね。
Fullmeの無料ででできること2つ
Fullmeでは下記の2つのものは無料でできます。
- 無料レッスン
- 無料相談会
Fullmeの受講を迷っている方は受けることをオススメします。
実際に受けてみることででいろいろ分かると思います!
Fullmeには給付金制度がない
Fullmeでは教育訓練給付制度はありません。
給付金制度をどうしても受けたい方は、採用しているデザインスクールをオススメします。
ただ、給付金制度がなくても他のプログラミングスクールと比べてかかる料金は安いです。
Fullmeの受講料金以外の追加料金が発生する3つのケース
Fullmeは受講料金以外に追加料金が発生するケースが3つあります。
- Photoshop 初級コースを受講
- Figmaの有料プランを使用する
- AdobeStockを契約する
追加料金発生ケース①Photoshop 初級コースを受講
Photoshop 初級コースを受講される場合Photoshopの月額料金が必要になってきます。
Photoshopは記事執筆時の2024年4月時点で月額3,280円となっています。
Photoshopのプランによっても金額が変わってくるので詳しくは下記からご覧ください。
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
追加料金発生ケース②Figmaの有料プランを使用する
Figmaは基本的には無料ですが、有料プランもあります。
料金はプランによって様々なので詳しくは下記をご覧ください。
https://www.figma.com/ja/pricing/
追加料金発生ケース③AdobeStockを契約する
FullmeではAdobeStockの写真素材を使用します。
基本的にはAdobeStock上部にあるメニューの「無料素材」を使用します。
しかし、一部有料素材を使用するとのことです。
ただ、他のサイトの類似の素材でも可能とのことなので、契約は必須ではありません。
料金はプランによって様々なので確認したい方は下記をご覧ください。
https://stock.adobe.com/jp/plans
Fullmeは延長料金はかかるのか?
Fullmeはコースによって受講期間が定められています。
なので受講期間が終わると動画の視聴ができなくなります。
したがって、もう一度受講したいとなった場合は追加料金や延長料金がかかる可能性があります。
公式サイトでは言及されていなかったので、気になる方は無料相談会の時に質問していただければと思います。
Fullmeは入学にかかる料金やサブスクサービスはなし!
Webデザインスクールによっては入学金が必要なところがあります。
Fullmeは入学にかかる料金は0円です。
かかるのは各コースの受講にかかる料金のみです。
またFullmeにはサブスクサービスはありません。
Fullmeは支払った料金の返金やキャンセルはできない
Fullme利用規約の第5条コースの購入及び料金の支払いの4項に下記のように記載されています。
理由の如何を問わず、当社は、本条に従って受領した利用料金を返還することを要しないものとします。
つまり、どんな理由があっても受講料金の返金はしないということです。
コースの動画が観れるかどうかが不安な方は事前に公式サイトで「無料レッスン」を受けておきましょう。
Fullmeの料金についてのまとめ
今回の記事は下記内容でお届けしました。
- Web Degignセットコースは初級、中級、上級の3つのコースがセットになっている
- セットコースを受講すれば、43,000割引の172,000円で受講が可能
- Fullmeのお支払い方法はクレジットカードのみで各カード会社の分割払いを利用する
- クレジットカードの上限が低く設定されていないか確認が必要
- Fullmeは現在割引キャンペーンやギフトのプレゼントはやっていない
- Fullmeは給付金制度、入学金、サブスクサービスはなし
- Fullmeは場合によって受講料金以外の追加料金や延長料金がかかる可能性がある
- Fullmeの受講料金はどんな理由があっても返金はしない
- 動作するか不安な方は受講前に「無料レッスン」を受けた方が良い
Fullmeはデザイン書で累計100万部以上の売り上げ実績をもつingectar-eが運営しているオンラインデザインスクールです。
実績のあるプロのデザイン集団から最大172,000円でデザインを学ぶことができます。
お支払いはクレジットカードのみで、分割払いも可能です。
ただし、クレジットカードの上限の設定には注意しましょう。
受講を考えている方はこちらからチェックしてください。
また、Fullmeの口コミや評判は別の記事で紹介しています。
口コミも気になる方は下記の記事も確認してくださいね。